曳山運行ムービーは、お祭り期間中の18丁内の曳山の動きをFlashムービーで再生するもので、2004年から毎年行なっています。
曳山運行ムービーは、「編集モード」でだれでも曳山の動きをブラウザから編集できるようになっています。曳山運行ムービーの仕組みについては、このページの後半の「曳山運行ムービーのシステム概要」をご覧下さい。
しかし、実際には3日間の曳山の動きを正確に記憶している人は少ないため、お祭りが終わった後で市の観光課さんから立町に設置されている「曳山現在位置」の記録を頂き、それをベースとしてデータを入力しています。そして、その動きに対して町の若衆からブログや、掲示板等でコメントをもらい修正を加えるという運用となっています。
運行データの詳細についてはこちらの説明をご覧下さい。
2010年の運行ムービー
※9日の運行情報のみ。
運行情報に間違いなどありましたら、こちらの掲示板にご一方下さい。
2009年の運行ムービー
※9日の運行情報のみ。
“曳山運行ムービープロジェクト2009 Home”へ
2008年の運行ムービー
※9日の運行情報のみ。
“曳山運行ムービープロジェクト2008 Home”へ